コロナに追われてしんどくてしんどかった2021年も終わりですね。 コロナによる影響は建設業界も他の業界と同じく、大変な年でした。 とはいえ本年も無事に終えれそうなことに感謝をしつつ2022年、心機一転新たな気持ちで頑張っていきます…

注文住宅インフォメーション - 日拓ハウジング
古き良きものを生かす工事とは
工事前この昔のお家は解体される寸前でした。 しかし建物から必要とされる買主様が現れ、現状のままでご購入されました。 そして弊社でリフォームをさせていただくことになったのですがやはり築50年。いたる所が修復を必要とし見積もりをするこ…
外構にこだわると価値が上がる話
外構はあらかじめ別予算を組んでおかれることをおススメします。 なぜなら外観が出来上がったときにもっといい家にしたくなるから。 特に敷地が広い時は要注意!もっといろいろ出来る場所を見つけてしまうのです。そしてもしそれが出来たとしたら…
2色の使い方
すっきりしたデザインの中に印象的な壁が映えるリビング。 お施主様のセンスの良さがみえます。 床材を濃いめの色にすることで多くの方は同系色を使いたくなるのですが、このお施主様のセンスのいいところは写真一番にあるように同系色とも違う色…
あけましておめでとうございます
2020年あけましておめでとうございます。 2020年もどうぞよろしくお願いいたします。 2020年は新築、リフォーム、リノベーション等積極的に取り組んでいきます。
『時代に合わせたリビングのあり方』
マンションの最上階ならではのダイナミックな空間です。 このステキな空間をデザインリフォームさせていただくご依頼をいただきました。 コンセプトは『時代に合わせたリビングのあり方』 お住いになられるのはご新婚さん。築20…
左官職人さん
職人さんをリスペクトしています。 彼らの仕事、ひとつひとつが商品であり価値です。 最近ではネットで手軽にものが買えて売ることもできますが職人さんの技術はそんな簡単なものではもちろんありません。 一人前と呼ばれるまで何年も下積みがあ…
カジュアルでありながら品あるコーディネートとは
全体のトーンを合わせることで空間に落ち着くが生まれます。 ビビットカラーはいりません。 余計な色や余計なコトは品を落とします。 カジュアルでありながら品よく魅せる方法です。 注意点としてはぼやけないようにすることが大…
次の店舗やりましょうかー
築40年強の駅前物件を改装して新しいお店を作っています。 ここはどんなお店になるのでしょうか? この状況では皆目見当もつかないかとおもいますが 実は仕上げはほぼ完成というわからなさ!! ワクワクします!!! &nbs…
新規学校ご依頼
イベントラッシュの10月が終わり結局ブログはまったくかけていませんでした。 その間には台風地震の後工事がたくさんありまた新規の工事をたくさんいただいております。 なかでも・・・・学校や施設系 本日はなにもなかった空間を生かしてほし…